2018年11月22日 22:58
・秋から冬にかけてなぜかプログレが聴きたくなります。カケハシレコードの解説文とジャケット写真がさらにそれに拍車をかけます。→迷宮への入り口?
特に、最近iphoneを大容量に変えたのでプログレやジャズロックの長尺物を転送して聴いています。
2003年に突然発売されたJohn McLaughlinのCD17枚組モントルーライブ!どんなユニットであってもしっかりと個性を発揮できるギタリストの最高峰ですね。廃盤になっているので入手困難です。

・プログレは主にイギリス以外の個性的なグループを追いかけていた時期がありフランスのマグマなんて極北だと思います。最近入手した北欧系のへヴィーシンフォニックのAnekdotenやAnglagardなんかはジャケットがいかにもという感じで昔の新宿輸入盤屋のカタログを思い出します。そして、なんといってもイタリアのAreaは曲の構成が超個性的でヴォーカルも唯一無比の強力さ!全ての作品がフェイバリットです。

・北欧系シンフォニック系譜で一番のお気に入りは日本のLIV MOON !ボーカルはスウェーデン人と日本のハーフでタカラジェンヌだったAKANE MOON!とにかく所作のすべてが美しくサウンドも最高でこのグループは映像作品LIVE DVDの購入がお勧め。フィンランドのNightwishに触発されたという事だけれど私はLIV MOONの方が断然好きです。プロデューサーの西脇辰弥氏は良い仕事をしているなぁ、ギタリストは大村孝佳氏。


特に、最近iphoneを大容量に変えたのでプログレやジャズロックの長尺物を転送して聴いています。
2003年に突然発売されたJohn McLaughlinのCD17枚組モントルーライブ!どんなユニットであってもしっかりと個性を発揮できるギタリストの最高峰ですね。廃盤になっているので入手困難です。

・プログレは主にイギリス以外の個性的なグループを追いかけていた時期がありフランスのマグマなんて極北だと思います。最近入手した北欧系のへヴィーシンフォニックのAnekdotenやAnglagardなんかはジャケットがいかにもという感じで昔の新宿輸入盤屋のカタログを思い出します。そして、なんといってもイタリアのAreaは曲の構成が超個性的でヴォーカルも唯一無比の強力さ!全ての作品がフェイバリットです。

・北欧系シンフォニック系譜で一番のお気に入りは日本のLIV MOON !ボーカルはスウェーデン人と日本のハーフでタカラジェンヌだったAKANE MOON!とにかく所作のすべてが美しくサウンドも最高でこのグループは映像作品LIVE DVDの購入がお勧め。フィンランドのNightwishに触発されたという事だけれど私はLIV MOONの方が断然好きです。プロデューサーの西脇辰弥氏は良い仕事をしているなぁ、ギタリストは大村孝佳氏。


最新コメント