2015年09月20日 21:07
・昔は珍しいプログレのレコードを買うには新宿まで出て行ってレコード店を這いずり回る必要がありましたが現在はワンクリックで翌日到着します。ビンテージ物の楽器類は驚くような良いコンディションの物がオークションやデジマートで手に入りコレクターにとっては夢の状況ですね。私の大好きなFUNKADELICの最高傑作はコレ!バーニーウォーレル御大が大暴れするHardcore Jolliesです。

・バーニーウォーレルといえば歪んだ音色のクラビネットやミニモーグを使ってトランス状態で弾くインプロビゼーションです。ちょうどオークションで激安なのに新品同様のYAMAHA DX21を入手できたので音色のエディットをしてみました。先ずはDX100で色々と作った音色をMIDI経由で移します。普通鍵盤61KEYです普通鍵盤は弾きやすいですね。

・別にDX100でも良いんですが、DX21は2つの音色を同時にミックスして出力できるので中々面白い音色、エグイ音色が出せます。リード系とベース系をミックスすると特にそれらしくなったり、リード系どうしをミックスしてもモジュレーション効果が出て中々楽しめます。ちなみにこのDX21は当時の新品価格が18万円です。一方入手したモノは殆ど新品状態で傷や汚れも皆無でなんと3300円でした。次回はこのDX21と2台あるDX100Nの液晶パネルをブルーバックライト+白抜き文字に変更する予定です。


・バーニーウォーレルといえば歪んだ音色のクラビネットやミニモーグを使ってトランス状態で弾くインプロビゼーションです。ちょうどオークションで激安なのに新品同様のYAMAHA DX21を入手できたので音色のエディットをしてみました。先ずはDX100で色々と作った音色をMIDI経由で移します。普通鍵盤61KEYです普通鍵盤は弾きやすいですね。

・別にDX100でも良いんですが、DX21は2つの音色を同時にミックスして出力できるので中々面白い音色、エグイ音色が出せます。リード系とベース系をミックスすると特にそれらしくなったり、リード系どうしをミックスしてもモジュレーション効果が出て中々楽しめます。ちなみにこのDX21は当時の新品価格が18万円です。一方入手したモノは殆ど新品状態で傷や汚れも皆無でなんと3300円でした。次回はこのDX21と2台あるDX100Nの液晶パネルをブルーバックライト+白抜き文字に変更する予定です。

最新コメント