2015年05月29日 20:25
・友人がリサイクルショップでVOXのAC15を購入するのに付き合って来店しました。すると故障品ジャンクでvox pathfinder 10を発見、1000円で購入してきました。真空管アンプのジャンクは出力トランスがダメな場合後々非常に高くつくので手を出しませんがオペアンプICとパワーアンプICを使ったミニアンプだとその点気が楽です。

・なるほど音が出ませんがポット類の洗浄であっさり治りました。肝心の音ですが、安物アンプにしてはしっかりとした低域も出て中々のサウンドです。コンデンサ類はご覧のような状態。歪ませた時の中高域が立体感にかけて何ともマットなサウンドでしたのでコンデンサ類を総入れ替えしてみることにしました。

・後ほどオペアンプICの選別をしたいがあいにく8ピンのソケットが無い。仕方なく昔作った失敗作の基盤からトレードします。これはC-MOSを使いフィリップフロップというデジタルの解釈を使ったアッパーオクターブでしたが下手くそなゆえに失敗しました。

・電解コンデンサとフィルムコンデンサを私の大好きな松下製の物に交換していきます。メタライズドポリエステルコンデンサです。

・換装完了、このコンデンサの持つ分厚くそれでいてかすれた倍音が大好きで4本あるストラトキャスターのキャパシターも全てこれに交換しています。


・なるほど音が出ませんがポット類の洗浄であっさり治りました。肝心の音ですが、安物アンプにしてはしっかりとした低域も出て中々のサウンドです。コンデンサ類はご覧のような状態。歪ませた時の中高域が立体感にかけて何ともマットなサウンドでしたのでコンデンサ類を総入れ替えしてみることにしました。

・後ほどオペアンプICの選別をしたいがあいにく8ピンのソケットが無い。仕方なく昔作った失敗作の基盤からトレードします。これはC-MOSを使いフィリップフロップというデジタルの解釈を使ったアッパーオクターブでしたが下手くそなゆえに失敗しました。

・電解コンデンサとフィルムコンデンサを私の大好きな松下製の物に交換していきます。メタライズドポリエステルコンデンサです。

・換装完了、このコンデンサの持つ分厚くそれでいてかすれた倍音が大好きで4本あるストラトキャスターのキャパシターも全てこれに交換しています。

最新コメント