2018年07月28日 21:14
・このギターも購入して9年が経ちそろそろフレット交換が必要な感じになってきました。
リードソロのサウンドバリエーションの一つとしてスイッチを取り付けてフロント&センター/リヤ&センターのシリーズ配線(直列)があります。私の79年ストラトでは2003年製のアビゲイル・イバラピックアップを3基搭載してミドルトーンをプッシュ&プッシュスイッチにしてシリーズ接続可能ににしています。
結構このサウンドのリア&センターは好きな音ですので今回はfender 69ストラトキャスターに配線改造をしてみます。
ネットで色々見ていると有りました!DGBさんの3S09という回路。http://www.geocities.jp/dgb_studio/3svari.htm#9
THD+N 25%さんにも解説付きでhttp://zuzuzazuzaza.blog123.fc2.com/blog-entry-14.html

・プッシュ&プッシュスイッチは良い物は非常に高いのでパス。代わりにミドルのポットをブレンダーとして使用します。
このギターにはseymour duncan SSL-1のセットを搭載しているのでセンターが逆巻の逆磁極です。ですからシリーズ配線で問題になるノイズという点では有利です。パーツの追加は無し、お手軽に配線変更だけで完成します。

・マスターボリューム、マスタートーン、ブレンダーという配列となり、ブレンダーポットが0の位置でフロント&センター、リア&センターのシリーズハムバッカーとなりパワーがアップします。また、ブレンダー0でハーフ位置ではそれぞれのアウトオブフェイズサウンドになります。ポットを10にすれば完全ノーマルのストラトですのでバリエーションが手軽に増やせます。当初、ブレンダーポットは250KAをそのまま使用しましたが手持ちの500KAに残留抵抗がほゞ0になるポットがあったで付け替えてみました。ブレンダーの中間や音色の変わり目附近などプッシュスイッチでは味わえない部分もあってGOOD!

リードソロのサウンドバリエーションの一つとしてスイッチを取り付けてフロント&センター/リヤ&センターのシリーズ配線(直列)があります。私の79年ストラトでは2003年製のアビゲイル・イバラピックアップを3基搭載してミドルトーンをプッシュ&プッシュスイッチにしてシリーズ接続可能ににしています。
結構このサウンドのリア&センターは好きな音ですので今回はfender 69ストラトキャスターに配線改造をしてみます。
ネットで色々見ていると有りました!DGBさんの3S09という回路。http://www.geocities.jp/dgb_studio/3svari.htm#9
THD+N 25%さんにも解説付きでhttp://zuzuzazuzaza.blog123.fc2.com/blog-entry-14.html

・プッシュ&プッシュスイッチは良い物は非常に高いのでパス。代わりにミドルのポットをブレンダーとして使用します。
このギターにはseymour duncan SSL-1のセットを搭載しているのでセンターが逆巻の逆磁極です。ですからシリーズ配線で問題になるノイズという点では有利です。パーツの追加は無し、お手軽に配線変更だけで完成します。

・マスターボリューム、マスタートーン、ブレンダーという配列となり、ブレンダーポットが0の位置でフロント&センター、リア&センターのシリーズハムバッカーとなりパワーがアップします。また、ブレンダー0でハーフ位置ではそれぞれのアウトオブフェイズサウンドになります。ポットを10にすれば完全ノーマルのストラトですのでバリエーションが手軽に増やせます。当初、ブレンダーポットは250KAをそのまま使用しましたが手持ちの500KAに残留抵抗がほゞ0になるポットがあったで付け替えてみました。ブレンダーの中間や音色の変わり目附近などプッシュスイッチでは味わえない部分もあってGOOD!

コメント
NAO | URL | -
Re:・ストラトキャスター ミドルピックアップを直列にブレンド
DGBさんはいろんな配線図がかなりありますよね^^
ブレンダーの配線してあるギターは弾いたことないですが面白そうですね♪
( 2018年08月03日 11:56 [編集] )
Castman | URL | 4A9T8td.
Re:・ストラトキャスター ミドルピックアップを直列にブレンド
そうなんです、沢山ある中から自分好みのを試すのは面白いですよ!
実はセンターブレンドもRWRPだと高域の減衰が大きいので同相同磁極ピックアップを用意して回路自体も若干変えました。こちらは素晴らしいですね。
( 2018年08月04日 23:48 [編集] )
コメントの投稿